集ランキング

6時間で秋の壱岐を満喫!元東京OLライターが車で10の観光スポット巡り
初めての壱岐島!観光スポットが点在する壱岐島を到着初日 、東京暮らし14年の元OLライターが車でドライブしながら巡ってきました。日帰りでの来島や、到着初日の観光プランにもおすすめのコースです♡
観光スポットが点在する壱岐島
長崎県の玄界灘に浮かぶ壱岐島は南北18km、東西15kmの大きさの離島。島の全体に観光スポットが点在するため、島巡りにはレンタカーがおすすめです。
レンタカーはオリックスレンタカーや壱岐交通レンタカーで予約することができます。当日でも空いていれば借りられるので問い合わせしてみましょう!
今回は6時間で巡れるコースをご紹介します。9:10着・16:55発のジェットフォイルに乗れば日帰りでの観光もできますよ!
10つの観光名所巡り、スタート!
郷ノ浦 観光案内所

まずは船が到着した郷ノ浦港の観光案内所でパンフレットを入手し、観光コースの下準備♪有名な観光スポットを効率よく回りたい!とスタッフの方におすすめのコースを聞きつつ壱岐島旅のスタートです♡
11:00 勝本朝市

最初は郷ノ浦港から車で25分の勝本朝市へ!商店街でおばあちゃんが野菜や海産物を売る姿が名物にもなっています。海に囲まれた壱岐島の朝市は朝早く、8時から12時まで。 江戸時代から長く続く朝市は地元の方のみならず、観光客にも人気のスポット。

「どこから来たの?」とおばあちゃんが話しかけてくれるほんわかした市場。おすすめを聞きつつ、壱岐で獲れた新鮮なわかめ・あおさ・いかうにの3つを購入してみました。会話をしながらのやりとりが新鮮に感じます! 出るころには店じまいのお店もあったため、朝市は早めの時間の訪問がおすすめ!

すぐそばにはうに定食で有名な大幸物産も。お土産さんと併設です。入り口のインパクトがすごい…。笑


市場の裏の通りには果物屋さんやお肉屋さんが並んでいました。地元に根付いたお店を覗く のも旅の楽しさ♪
12:00 男嶽神社

勝本エリアの散策後は車で20分ほどの男嶽神社へやってきました。男岳の頂上付近にあるため、ぐいぐい坂道を登ります!現れたのはなんとも荘厳な雰囲気の本殿。 壱岐での暮らしが楽しいものになるよう祈願してきましたよ♪

入り口の展望台からは壱岐島を大パノラマで見渡すことができます!気持ちいいーーー!

見猿・聞か猿・言わ猿を発見!

奥にはたくさんの苔むしたお猿さんも並んでいます♪石猿たちは御祭神である猿田彦大神にちなんで奉納されたのだとか。
13:00 豊月

さて、お待ちかねのランチタイム♡海鮮を堪能しに男嶽神社から車で15分の場所にありボリューム満点の海鮮丼が有名な豊月へ…と思ったら定休日でした。泣 壱岐島は月・火定休のお店がいくつかあるので注意しましょう…!
13:05 壱岐神社

すぐそばに壱岐の名前を冠した「壱岐神社」を発見。どこも敷地が広く静かです。

入り口駐車場からの眺めも何気に絶景♪11月でこんなに海がキレイ!
13:30 うめしま

気を取り直して・・・車で3分の場所にあり、壱岐牛が食べられる「うめしま」へやってきました。

なんだかたくさんの賞も受賞されている様子。期待も高まります!せっかくの初日ランチなので奮発して、壱岐牛のサイコロステーキがメインの梅定食2200円を注文。 このお店は「うめしま」の名前から松竹梅の梅が一番高価な定食になっています。面白いですよね!(松980円,竹1800円) もちろんランチの定食メニューもすべて壱岐牛♡

じゅわー!っと音を立ててボリュームたっぷりな梅定食がやってきました。 サイコロ状にカットされた、壱岐牛は驚くほど柔らか!!上品な甘みが口いっぱいに広がり、ごはんが何杯でも食べれそうです。
後で調べたところ、壱岐牛は松坂牛になる前の牛として壱岐島で育てられているものもあるんですって!納得の美味しさ。壱岐に来たら是非訪れていただきたいお店です。
壱岐「味処うめしま」で幻の和牛・壱岐牛を思う存分堪能しよう
14:15小島神社

お次はうめしまから車で10分の壱岐のフォトジェニックスポット、小島神社へ。
最近では日本のモンサンミッシェルともよばれ、ご利益は恋愛成就。これは・・・行くしかない!!!
ということでこの日の移動は小島神社の干潮14:27にあわせてスケジューリングしました!
(取材日2018/11/8 干潮14:27)
限られた時間のみ海が割れ、本殿へ向かう参道が現れるというのがなんともロマンチック♡

島の裏側に本殿の入り口があり、この階段を上がって行きます。

趣ある本殿。恋愛成就のご利益をしかと受けるべく、念入りにご祈願を。笑 駐車場からの所要時間は30分程度ですが岩場や水が残っている場所も多いのでスニーカーなど歩きやすい服装で向かうことをおすすめします!
壱岐のモン・サン・ミシェル?!海から参道が浮かび上がる「小島神社」とは
15:00 はらほげ地蔵

お次は島の東側、車で10分ほど芦辺方面へ移動し「はらほげ地蔵」とよばれる6つのお地蔵さんが仲良く並ぶ愛らしい姿を拝見!満潮時になると頭まで隠れてしまうそう。時期や時間によって見え方が変わるのは珍しいですよね。 「はらほげ」は胸に丸い穴があいていることが由来で、六地蔵の意味は諸説あるが誰がいつ、何のために作ったか、はっきりはわかっていない不思議なお地蔵さんだそうです。

すぐ近くにはうにめし食堂はらほげもありました!組み合わせて訪れるのに便利です!
15:30 島の駅壱番館

次の目的地の間に、スーパー的なものを発見!早速のぞいてみます。

色とりどりの壱岐のお野菜にお魚、壱岐牛、壱岐米、お酒などが揃っており地元の方もたくさん買い物をされていました。
手書きの紹介をみて買い物するのもまた楽しい♡ ファーマーズマーケットが好きな方には特におすすめ。ぜひ立ち寄ってみてください。
16:00 壱岐の華酒造

お次ははらほげ地蔵から車で10分の「壱岐の華酒造」へ。

ゆったりとした店内でお酒の紹介や試飲をさせてくれます! ゆずを使ったシロップやノンアルコールの甘酒試飲があるのもドライバーには嬉しいところ。

試飲で美味しかった甘酒を購入。壱岐のお米を使った甘さ控えめ、上品な優しいお味。 お土産にも喜ばれそう♡時間があれば酒蔵見学をすることができます!(事前予約がおすすめです。)
16:30 月讀神社

初日のラストは壱岐の華酒造から車で10分の神道発祥の地と呼ばれている壱岐のパワースポット、「月讀神社」です! 背の高い木々に囲まれておりまるで神社が守られているよう。

階段は急ですが、下の鳥居から本殿まではすぐそば♪

木々が多く、そこにいるだけで神聖な気持ちにさせてくれる月讀神社。 私の運気もばっちり高まったはず!
壱岐島「月讀神社」森の中にたたずむ神秘的な神社
大満足!6時間レンタカーで壱岐島巡り
11時からの6時間、ドライブしながら海・山・グルメと10つの観光スポットを巡り壱岐をたっぷり楽しんだ1日!壱岐の人の優しさ、壮大な自然、美味しい食べ物にこれからの壱岐ライフが楽しみになりました。 今度はそれぞれのエリアをゆっくり巡ってみたいと思います♡
文・撮影 / 藤井文香