集ランキング

「壱岐出会いの村」で郷土玩具の壱州鬼凧(おんだこ)色付け体験♪
壱岐市郷ノ浦町にある「壱岐出会いの村」で壱岐の郷土玩具・壱州鬼凧(おんだこ)の色付け体験をしてきました!
体験と発見の自然郷「壱岐出会いの村」

今回お伺いしたのは壱岐市郷ノ浦にある体験と発見の自然郷「壱岐出会いの村」。「壱岐出会いの村」にはキャンプやコテージでの宿泊、シーカヤック・釣り堀・キャンプ・クラフト作りなどの、壱岐の自然がふんだんに体験できるメニューがたくさんあります。
今回はこちらで壱州鬼凧(おんだこ)の色付け体験をしてきました!
壱岐の伝統玩具・壱州鬼凧(おんだこ)とは??

壱州鬼凧(おんだこ)についてスタッフの方が丁寧に説明してくださいました。

壱岐には百合若大臣による鬼退治の伝説があります。 昔、壱岐の島は鬼ヶ島と呼ばれ、たくさんの鬼たちが人々を苦しめていました。百合若大臣が悪事を重ねた鬼の大将の首を斬ったところ、その首は天高く舞い上がり、再び舞いおりてきて百合若大臣の兜に噛みつき、そのまま果ててしまったというもの。伝説そのままに鬼が兜に食らいついた姿を描いた凧が、鬼凧(おんだこ)と呼ばれています。 壱岐では古くから郷土玩具として壱岐の島民に親しまれていて、今でも魔除けのお守りや、お土産としても受け継がれています。
壱州鬼凧(おんだこ)色付け体験にチャレンジ!

壱州鬼凧(おんだこ)の色付け体験は、こちらの研修室で行います。室内なので雨の日や寒い冬でも楽しめますね♪

形どられた白い壱州鬼凧(おんだこ)に、12色の絵の具を混ぜ合わせ好きな色を塗っていきます。

見本はありますが決まりはないので思い思いの色でOK。

真剣な私たち(笑)不器用な私は、丁寧に塗っているのにすぐにはみ出してしまいます(泣) 30分くらいかけて塗り終えたら、ドライヤーで乾かしていきます。

塗り始めてから約30分・・・完成したのがこちら! 左はあやかちゃんの鬼凧(おんだこ)、右は私の鬼凧(おんだこ)です。

あやかちゃんは見本の色通りに美しく仕上げました。

私はクリスマスが近かったのでクリスマスツリーっぽくしてみたつもりなんですが・・・いかがですか?(笑) 単に色付けと言っても個性が出ますね。
「壱岐出会いの村」で壱岐の大自然を満喫!

壱岐には自然がいっぱいあります。みなさんもぜひ「壱岐出会いの村」で壱岐でしかできない体験 をしてみてくださいね♪
お問い合わせ、ご予約は下記から
壱岐出会いの村 ホームページ体験料金:各800円
体験時間:1時間~1時間半
文・撮影 / 鈴木麻美